2019問屋正勝の巡礼日記⑫
2019年5月13日

5月4日
Carrión de los Condes - Terradillos de los Templarios, 歩行距離26.3km
昨夜はCarrión のSanta Matía教会(12世紀)の夜のミサに参列しました。修道女三人が賛美歌を歌いギターの伴奏をしました。賛美歌には不思議な力があります。
ミサの後、40~50人の巡礼者は祭壇の前に集められ神父による道中の無事の祈りと祝福がありました。
今朝の気温摂氏2度。午後になっても寒い一日でした。
5月5日
Terradillos de los Templarios - Bercianos del Real Camino, 歩行距離23.2km
メセタと言われる高原台地が続きます。単調な行程をきらってレオンまでバスに乗る人がいますが、私にはその気持ちが理解できません。
3時間余り歩くとSahagün(サアグン)の町です。R大学のスペイン歴史専門教授の情報によると11世紀頃この町にはフランス人が多く入植して大きな勢力となったという。
街中のバルに入って聞き込みをすると、昔はやはり大勢のフランス人がいたが今は一人(?)しかいないという。
夕方、カリオンで私のスパゲティをうまいと言ったイタリア人が同じ巡礼宿にチェックインしました。調子はどう? と尋ねると、足にできたマメが痛いと言う。診ると足の裏に大きなマメが二つあります。
慣れた手つき(自分で言うのも何ですが)で処置をすると、おおいに感謝されました。この人はイタリアで歯科医をしているそうです。医者の治療をするのははじめてです。
5月6日
Bercianos del Real Camino - Mansilla de las Mulas, 歩行距離26.3km
昨夜、イタリア人歯科医のマメの治療の噂を聞いてブラジル人の青年が自分もマメでとても苦しんでいので助けて欲しいと言う。踵付近で皮膚が厚く小さいので的確に針をとおすのに少してこずりましたが、なんとか済ませました。
今日の宿でくつろいでいるとそのブラジル人がマメはすっかりよくなった、もう痛くない、感謝しています、と言う。
今日の行程はメセタ(高原台地)と呼ばれる起伏のないまっすぐな道です。
夕食はブラジル人、ドイツ人、韓国人、南ア人が同席でした。スペイン人はこの時期稀です。
写真 Sahagünのバルはオバサン
2025年5月15日
お試しスペイン語会話(初中級)クラスのご案内
2025年4月18日
「カミーノ・デ・サンティアゴ」 講演会のお知らせ
2025年4月14日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内
2025年4月1日
4月からの前期スペイン語教室の案内
2025年3月30日
立石先生のスペインとのZOOM オンライン方式 談話会のお知らせ
2025年3月17日
スペイン大使館からのさくら便り2 2025
2025年3月17日
スペイン大使館からのさくら便り1 2025
2025年3月14日
初めてのスペイン語「アスセナクラス」のご案内(4月無料)
2025年3月10日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内
2025年2月10日
「旅でスペインを識ろう会」no
2025年2月1日
新春親睦パーティー2025
2025年1月25日
新聞クラスの「特別公開講座」のご案内
2025年1月20日
旅でスペインを識ろう会」のご案内
2025年1月10日
スペイン文学に親しむ会:第5期開講のお知らせ
2025年1月1日
AIYES通信第110号(20250101)
2024年12月9日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内です。
2024年11月17日
スペイン・フェスタ2024 日本サルスエラ協会公演ののご案内
2024年10月18日
スペイン音楽サロン
2024年10月1日
後期スペイン語教室(10~3月)の案内はこちら
2024年9月16日
シネマサロン「ボレロ」 By 松本益代
2024年9月9日
旅でスペインを識ろう会
2024年8月2日
夏期スペイン語文化講座のご案内
2024年7月19日
スペイン文学に親しむ会:第4期開講のお知らせ
2024年7月8日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内