でんでんさん通信~~2016年2月20日号~~
2016年2月20日
★2月20日 (土) 18:56 ~ 20:54(テレ朝)
世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル
<高速道路>
・日本ならでは!?サービスエリアの「コンシェルジュ」に感動!
・道路の凍結を防ぐための意外な方法
・視察団が驚いた!高速道路内の落下物の回収法
<消防車>
・はしご車のはしごは真っ直ぐではなかった!?その理由とは?
・車体の強度を上げる巧みなハンマー技術
視察団:管制センター開発担当チーフ パブロ・ガビディア(スペイン)他
(番組サイトより)
--------------------------------------------------------
★2月20日 (土) 21:00 ~ 21:54(TBS)
世界ふしぎ発見!もっと早く行っておけば良かったウルグアイ
番組初取材!自然に恵まれたウルグアイには、熟成肉に続く大注目の
牛肉があった!サッカーの聖地、築86年のスタジアム、世界の人々に
感動を与えた元大統領のスピーチとは
(Gガイドテレビ王国)
【下の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆☆2月20日 (土) 21:00 ~ 22:30(NHK BSプレミアム)
体感!グレートネイチャー「伝説の大地"奇跡の瞬間"スペシャル」
モンゴル3つの太陽、マヤ文明の"光の束"、ビクトリアの滝・
天使の輪、アメリカ死の谷・動く石など、その珍しさから伝説にも
なった"奇跡の絶景"の数々を一気に紹介。
"究極の絶景"へといざなう「体感!グレートネイチャー」のスペシャル
版。今回は、複数の自然条件が重なった時にだけ見られる"奇跡の瞬間"。
中にはその珍しさから伝説や神話になったものも。モンゴル"伝説の
3つの太陽"。マヤ文明・神話の風景"水中洞窟・光の束"。満月の
ひと時に出現するビクトリアの滝、"天使の輪"。アメリカ死の谷の
"動く石"。ロシアサハリン"流氷誕生の瞬間"など"奇跡の絶景"の
数々を一気に紹介
(Gガイドテレビ王国)
【上の番組と放送時間が重なります】
--------------------------------------------------------
☆2月21日 (日) 17:30 ~ 18:24(BSジャパン)
未来世紀ジパング
「"死ぬまでに立ちたい絶景No.1"日本人殺到秘境ボリビア」
"死ぬまでに立ちたい絶景"日本人に人気のウユニ塩湖…その仕掛け
人とは!?▽発見!食卓支えるオキナワ村▽実は資源大国…謎のバブルが沸騰!
大手旅行代理店の人気ランキングで"死ぬまでに立ちたい絶景"として、
2015年上半期1位に選ばれたのが、南米ボリビアにあるウユニ塩湖だ。
「天空の鏡」と呼ばれるほどの絶景だが、なぜか日本人だけに人気だ
という。さらにウユニ塩湖の下には世界が注目する資源がある。電気
自動車などの充電に欠かせないリチウムだ。
さらにスーパーフードとして人気が高まるキヌアも…。いまボリビアの
経済は沸騰。そのおかげで「先住民バブル」なる現象も起こっていた。
一方、ボリビアと日本の意外なつながりもあった。
(Gガイドテレビ王国)
【先日地上波で放送されたものと同じ】
--------------------------------------------------------
★2月21日 (日) 19:00 ~ 19:30(TOKYO MX2)
クルーズ 大海原の夢紀行
マルタノブスキー「南氷洋冒険クルーズ 白銀のオデッセイ」
今回は、「マルタノブスキー」で行く南極クルーズです。持ち込まず、
持ち帰らずが鉄則の南極ルールに従って、7人のエクスペディション
クルーがガイドから食事まで、トータルにサポートします。旅は、
世界最南端の都市・アルゼンチンのウシュアイアから雪と氷に覆われた
白銀の世界が広がる南極へ。人間優位の社会とはかけ離れた、大自然の
営みは、見るものすべてが感動の連続。地球の神秘を体験するクルーズを
紹介します。
ウシュアイア ~ ウエストポイント島(フォークランド諸島)
~ サウスジョージア島(プリンスオラフ湾)~ キヴュヴィル島
~ ネコ湾
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆2月22日 (月) 16:00 ~ 16:25(BS朝日)
感動の世界遺産 「マチュ・ピチュの歴史保護区/ペルー」
マチュ・ピチュの標高は約2280m。山すそからはその存在を確認する
ことができず、全貌を見るためには空中からしか確認できないため
「空中都市」とも呼ばれいる。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆2月23日 (火) 朝 8:00 ~ 9:00(NHK BSプレミアム)
世界ふれあい街歩き「トリニダー~キューバ~」
カリブ海に浮かぶ島国キューバの古都トリニダー。スペイン植民地
時代にサトウキビ貿易で富を築いた大農園主たちの豪邸が残り、当時
スペインから運び込まれた無数の石が地面に敷き詰められていて、
「時計が止まった街」と称される。伝統音楽にのって踊りを楽しむ
カップル、築250年の家に暮らしながら先祖が残した足跡を守り続ける
住人など、過去を大切にしながら、今を明るく生きる人々と触れ合う。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★2月23日 (火) 13:45 ~ 14:00(テレ朝)
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
ヘルシークッキング 乾物を使って
「じゃこと砂肝のアヒージョ」
上沼恵美子がゲストを迎えて、辻調理師専門学校の先生と家庭で出来る
料理の作り方を紹介する料理バラエティー番組。 本日は…鶏の砂肝と
じゃこでスペイン風のアヒージョ
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
★2月23日 (火) 14:20 ~ 14:40(NHKEテレ3)
NHK高校講座 世界史「大航海時代」
歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回訪ねる
のは大航海時代のアメリカ大陸。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に
到達した。この後スペインはアステカやインカといった国々を滅ぼし、
キリスト教をはじめとするヨーロッパ文化を浸透させた。新大陸の
ヨーロッパ化がどのように進められたのか、メキシコシティーに残る
太陽神殿の遺跡などを訪ねてひも解いていく。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
☆☆2月23日 (火) 16:45 ~ 17:00(NHK BSプレミアム)
自然へのいざない
「メキシコ太平洋岸~豊饒(じょう)の海にコククジラが群れる」
--------------------------------------------------------
☆☆2月24日 (水) 午前 2:15 ~ 2:30(NHK BS1)
新種発見!生きものたちの小宇宙~コスタリカ・昆虫~
多種多様な生命で満ちあふれる地球。今、奇妙な形をした新種生物の
発見が相次ぎ、その数は年間1万8千種に及ぶ。中米コスタリカで
新種の昆虫を探すのは探検昆虫学者の西田賢司さん。熱帯雲霧林での
調査活動に密着すると、世にも奇妙な昆虫に次々と遭遇!枯れ葉に
擬態する昆虫。虫こぶに隠れる昆虫。脱皮した殻をつなげて盾に
する昆虫。新種を発見する秘けつに迫りながら、小さな昆虫の世界に
果てしなく広がる小宇宙に迫る。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★2月24日 (水) 昼 11:45 ~ 11:55(日テレ)
キユーピー3分クッキング 菜の花としらすのスペインオムレツ
おなじみじゃが芋入りのオムレツも春を詠います。お弁当や休日の
ブランチにおすすめ。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆2月24日 (水) 21:00 ~ 21:50(NHK BS1)
BS1スペシャル
「それでもジャパニーズドリーム~日系南米人 集住団地の冬~」
静岡県磐田市にある東新町団地。住民の多くが外国人で、この地域に
集中する自動車部品などの工場で主に派遣労働者として働く。90年の
改正入管法施行によって、ブラジルやペルーなどから多くの日系人が
来日した。それから四半世紀、日本で生まれ育ち母国を知らない「日系
4世」世代が成人の時期を迎えた。その多くは、移民は受け入れないと
している日本で、将来に不安を抱えながら、このまま日本に残るか、
母国に戻るか揺れている
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆2月25日 (木) 22:00 ~ 22:55(BSフジ)
ヨーロッパ空中散歩 第38回 スペイン編(8)
鳥のように自由に大空を飛び、見たことのない風景をめぐる空の旅へ!
今回はスペイン編の第8弾、アンダルシアの広大なオリーブ畑を進み、
世界遺産の町グラナダを目指す!
世界最大のオリーブオイルの産地、スペイン。特にアンダルシア
地方では生産が盛んで、広大なオリーブ畑が広がっている。空から
見ると、きれいに並んだ木々の畑が不思議な模様を織り成している。
白い雪が残るシエラネバダ山脈に向かって飛んでいくと、麓に広がる町
グラナダへ辿りつく。グラナダは、イスラム統治時代の中心地。世界
遺産のアルハンブラ宮殿の敷地内には、タラセアと呼ばれる寄せ木
細工の工房がある。宮殿が建てられた 当時から続いてきた伝統技法だ。
また、旧市街の一角にはかつてグラナダに流れ着いた放浪の民が築いた
洞窟住居がある。広大なアンダルシアの緑と、伝統が息づく町を空から
眺める。
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★2月26日 (金) 14:20 ~ 14:40(NHKEテレ1)
NHK高校講座 世界史「ラテンアメリカとアメリカ合衆国」
今回のツアーで訪ねるのは現代の南北アメリカ。近年アメリカ合衆国では
ラテンアメリカにルーツを持つ住民が増え続け、その割合はアフリカ系を
上回るまでになった。そこには一体どんな歴史的背景があるのだろうか?
また、アメリカの支援を受けてスペインから独立したキューバは、その後
長い間アメリカと対立するようになった。それは一体なぜだったのだろうか?
アメリカ各地を旅してその謎に迫る。
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆2月26日 (金) 16:00 ~ 16:25(BS朝日)
感動の世界遺産 「古代都市チチェン-イッツァ/メキシコ」
ユカタン半島のマヤ文明の都市遺跡。チェチェン・イッツァを象徴する
ピラミッドの神殿エル・カスティーヨには、春と秋の年2回、羽を持つ
蛇の神が舞い降りるといわれる。
*番組変更の場合あり
(Gガイドテレビ王国)
--------------------------------------------------------
☆☆2月26日 (金) 17:00 ~ 17:50(NHK BS1)
BS世界のドキュメンタリー「ラティーノ~変わりゆくアメリカの姿~」
豊かな生活を求めて中南米諸国からアメリカ合衆国にやってきた、
かつてヒスパニックと呼ばれた彼らは、今では2世、3世が登場する
ようになり、"ラティーノ"と称されるようになった。スペイン語は
英語に次ぐ第2言語となり、一大勢力となった彼らはさまざまな分野で
頭角を現し始め、近い将来、ラティーノ出身の大統領も誕生するの
ではと言われている。ラティーノの台頭はアメリカ社会をどう変える
のか。知られざる新潮流を追った
~2016年 フランス POINT DU JOUR/ARTE FRANCE制作~
(Gガイドテレビ王国)
【再放送】
--------------------------------------------------------
★2月26日 (金) 22:54 ~ 23:00(TBS)
旅マイスター #46 Musa 「アートなカンクンの旅」
「ケ・パードレ!」(メキシコ語で「天気サイコー!」)
この碧い海の中に別世界があるとしたら・・・
カンクンのアートは特殊なコンクリートを使った彫刻だという。
海と何の関係があるかって?
それは海に潜ってみると見える「海底美術館」。
何のためにつくられたのだろう?
(番組サイトより)
--------------------------------------------------------
★3月20日(日)18:00~18:30(TBS) ←来月
世界遺産 マチュ・ピチュの歴史保護区(ペルー)
2025年5月15日
お試しスペイン語会話(初中級)クラスのご案内
2025年4月18日
「カミーノ・デ・サンティアゴ」 講演会のお知らせ
2025年4月14日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内
2025年4月1日
4月からの前期スペイン語教室の案内
2025年3月30日
立石先生のスペインとのZOOM オンライン方式 談話会のお知らせ
2025年3月17日
スペイン大使館からのさくら便り2 2025
2025年3月17日
スペイン大使館からのさくら便り1 2025
2025年3月14日
初めてのスペイン語「アスセナクラス」のご案内(4月無料)
2025年3月10日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内
2025年2月10日
「旅でスペインを識ろう会」no
2025年2月1日
新春親睦パーティー2025
2025年1月25日
新聞クラスの「特別公開講座」のご案内
2025年1月20日
旅でスペインを識ろう会」のご案内
2025年1月10日
スペイン文学に親しむ会:第5期開講のお知らせ
2025年1月1日
AIYES通信第110号(20250101)
2024年12月9日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内です。
2024年11月17日
スペイン・フェスタ2024 日本サルスエラ協会公演ののご案内
2024年10月18日
スペイン音楽サロン
2024年10月1日
後期スペイン語教室(10~3月)の案内はこちら
2024年9月16日
シネマサロン「ボレロ」 By 松本益代
2024年9月9日
旅でスペインを識ろう会
2024年8月2日
夏期スペイン語文化講座のご案内
2024年7月19日
スペイン文学に親しむ会:第4期開講のお知らせ
2024年7月8日
「旅でスペインを識ろう会」のご案内